New Code NLP School

NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士、ニューコードNLP共同開発者カルメン・ボスティック女史が監修するニューコードNLPスクールの公式ブログです。

知覚ポジション

Zeami's “View of Riken” in Kakyo

“Kakyo”, one of the most representative Noh theories written by Zeami, a Noh performer, in the middle of the Muromachi period, is a development of his first Noh theory, “Fushikaden”, which he wrote based on the teachings of his father, Kan’ami, and it is a collection of Noh theories that he had learned and established for about 20 years since he was 40 years old. This Noh theory had been written step by step until Oei 31 (1424), and finally was handed down Kanze Motomasa, his eldest son, as a secret. Kakyo’s final chapter particularly called ‘Oku-no-dan’ (final chapter) where is stated “Don't forget your original intention” as the heart of Noh performing, is valued as the essence of Zeami's Noh theory.

 

The below is a part of “Kakyo”.

 

Kakyo(excerpt) ―English translation―
……
And, for Noh-dance, there is an word, Mokuzen-shingo. What it means is “Keep your eyes forward and place your mind behind”.……The performer’s figure seen from Kensho (the audience seat watching Noh) is my Riken (the objective view of the performer from the audience). Accordingly, what the performer see by his own eyes is Gaken (the subjective view of the performer on his own eyes), not Riken. The way to see on view of Riken is the view of Kensho-doshin (the way to see with the same mind as the audience in kensyo). Then, the performer grasps his own figure firmly.……But, Riken is not enough yet. Unless being conscious of his own back view, the performer cannot recognize his performance’s vulgarity. Therefore, by being based on the objective view of Riken, the performer should get to Kensho-doken (to see with the same eyes as the audience), and furthermore, by grasping even Fugyumoku (what cannot be seen with the naked eye) with his mind's eyes, his entire figure should reveal a subtle and profound world. This is exactly what is meant by “Place your mind behind”.……


花鏡「離見の見」について


室町時代中期の能楽論書のひとつである花鏡(かきょう)は、能楽師の世阿弥(ぜあみ)が父親である観阿弥(かんあみ)の教えに基づいて書いた最初の能楽論「風姿花伝」(ふうしかでん)を発展させ、40歳の頃からおよそ二十年の間に、自らが体得し、開拓し得た芸術論を集成したものです。この能楽論書は、応永三十一年(1424年)までに段階的に書き連ねたのち、長男の観世元雅(かんぜもとまさ)に秘伝として授けました。とくに「奥段」と呼ばれる最後の段は、芸の奥義として「初心忘るべからず」と記され、世阿弥の芸能論の神髄と評されています

花鏡の一部をご紹介します。

花鏡(原文)
また舞に、目前心後といふことあり。目を前に見て、心を後ろに置けとなり。見所より見る所の風姿は、我が離見なり。しかればわが眼の見るところは、我見なり。離見の見にはあらず。離見の見にて見るところは、すなはち見所同心の見なり。その時は、我が姿を見特するなり。後ろ姿を覚えねば、姿の俗なるところをわきまえず。さるほどに離見の見にて見所同見となりて、不及目(ふぎょうもく)の身所まで見智して、五体相応の幽姿をなすべし。これすなわち、「心を後ろに置く」にてあらずや。

花鏡(口語訳)
舞には「目前心後」という言葉がある。目を前に心を後ろに置けということである。見所(能を見る客席)から見る姿こそ、私の「離見」である。よって、自分の目で見ているものは「我見」である。それは「離見の見」ではない。「離見の見」という見方はすなわち、見所と同じ心で見ることである。その時は、自分の姿をしっかりとらえている。舞う後ろ姿を確認しなければ、芸の低さを認識できない。だからこそ「離見の見」すなわち見所の見という客観的な目で、目の届かないところまで見てこそ、体全体が幽玄の世界をあらわす。これはすなわち「心を後ろに置く」ということである。

能楽

















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/08/27

花鏡「離見の見」について

室町時代中期の能楽論書のひとつである花鏡(かきょう)は、能楽師の世阿弥(ぜあみ)が父親である観阿弥(かんあみ)の教えに基づいて書いた最初の能楽論「風姿花伝」(ふうしかでん)を発展させ、40歳の頃からおよそ二十年の間に、自らが体得し、開拓し得た芸術論を集成したものです。この能楽論書は、応永三十一年(1424年)までに段階的に書き連ねたのち、長男の観世元雅(かんぜもとまさ)に秘伝として授けました。とくに「奥段」と呼ばれる最後の段は、芸の奥義として「初心忘るべからず」と記され、世阿弥の芸能論の神髄と評されています

花鏡の一部をご紹介します。

花鏡(原文)
また舞に、目前心後といふことあり。目を前に見て、心を後ろに置けとなり。見所より見る所の風姿は、我が離見なり。しかればわが眼の見るところは、我見なり。離見の見にはあらず。離見の見にて見るところは、すなはち見所同心の見なり。その時は、我が姿を見特するなり。後ろ姿を覚えねば、姿の俗なるところをわきまえず。さるほどに離見の見にて見所同見となりて、不及目(ふぎょうもく)の身所まで見智して、五体相応の幽姿をなすべし。これすなわち、「心を後ろに置く」にてあらずや。

花鏡(口語訳)
舞には「目前心後」という言葉がある。目を前に心を後ろに置けということである。見所(能を見る客席)から見る姿こそ、私の「離見」である。よって、自分の目で見ているものは「我見」である。それは「離見の見」ではない。「離見の見」という見方はすなわち、見所と同じ心で見ることである。その時は、自分の姿をしっかりとらえている。舞う後ろ姿を確認しなければ、芸の低さを認識できない。だからこそ「離見の見」すなわち見所の見という客観的な目で、目の届かないところまで見てこそ、体全体が幽玄の世界をあらわす。これはすなわち「心を後ろに置く」ということである。


Zeami’s “View of Riken” in Kakyo

 

“Kakyo”, one of the most representative Noh theories written by Zeami, a Noh performer, in the middle of the Muromachi period, is a development of his first Noh theory, “Fushikaden”, which he wrote based on the teachings of his father, Kan’ami, and it is a collection of Noh theories that he had learned and established for about 20 years since he was 40 years old. This Noh theory had been written step by step until Oei 31 (1424), and finally was handed down Kanze Motomasa, his eldest son, as a secret. Kakyo’s final chapter particularly called ‘Oku-no-dan’ (final chapter) where is stated “Don't forget your original intention” as the heart of Noh performing, is valued as the essence of Zeami's Noh theory.

 

The below is a part of “Kakyo”.

 

Kakyo(excerpt) ―English translation―
……
And, for Noh-dance, there is an word, Mokuzen-shingo. What it means is “Keep your eyes forward and place your mind behind”.……The performer’s figure seen from Kensho (the audience seat watching Noh) is my Riken (the objective view of the performer from the audience). Accordingly, what the performer see by his own eyes is Gaken (the subjective view of the performer on his own eyes), not Riken. The way to see on view of Riken is the view of Kensho-doshin (the way to see with the same mind as the audience in kensyo). Then, the performer grasps his own figure firmly.……But, Riken is not enough yet. Unless being conscious of his own back view, the performer cannot recognize his performance’s vulgarity. Therefore, by being based on the objective view of Riken, the performer should get to Kensho-doken (to see with the same eyes as the audience), and furthermore, by grasping even Fugyumoku (what cannot be seen with the naked eye) with his mind's eyes, his entire figure should reveal a subtle and profound world. This is exactly what is meant by “Place your mind behind”.……


能楽

















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/08/27

クライアントに視点の変化を与える言葉

アメリカのソーシャルワーカーで心理療法家のヴァージニア・サティア(1916-1988)は、カウンセリングの中で、クライアントの視点に変化を与えるような質問を行っていました。それによりクライアントは、メタの視点(より高次の視点)を持つことができるようになりました。

クライアント:「私は落ち込んでいます」
ヴァージニア・サティア:「落ち込んでいる自分についてどう思いますか?」



ヴァージニア・サティア(1916-1988)

Virginia_Satir













NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2021/10/23

知覚ポジションのエクササイズを安全に行うには

受講生による質問:
知覚ポジション(三重記述)のエクササイズで、『自分/相手/第三者』というように視点やポジションを分けることによって、多重人格になる危険性はありませんか?

グリンダー博士の回答:
知覚ポジションのエクササイズで多重人格になることはありません。その安全策として次の2つのことを守って下さい。

1つめは、知覚ポジションによる
三重描写(第1ポジション/第2ポジション/第3ポジション)をシステマティックに適用して下さい。第1ポジションはクリーンで内部的であり暗黙のうちに自分自身のフィルターを学んでいる時間です。そして理想としては、ときどき第3ポジションに移動して、第1ポジションと第3ポジションのシンプルな違いを純粋な好奇心によって眺めてみてください。エピステモロジー(Epistemology: 認識論)という言葉があります。私たちは真理を求めて、そこであまりにも多くの時間を浪費してしまいます。しかしNLPには、(モデリングを含む)ひとつひとつの専門があります。それらが真理であるかないか、あるいはそれらがうまくいくかいかないか、NLPは沈黙を守る立場にあります。このような問いに対して唯一の正しい答えはありません。それはとても興味深いものであり、また複雑なものでもあります。

2つめは、意識と無意識の関係を密接に保つワークを行ってください。

この2つのことを規律正しく守ることによって、複数の知覚ポジションを移動しても多重人格になることはなく、常に安全なフレームの中で自分自身を自由に探求することができます。


John Grinder(2005年03月19日・東京にて)
Grinder


















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク







記事更新日:2021/10/23

知覚ポジションによる問題解決

ガッツポーズをする男性












知覚ポジションを使うことによってさまざまな問題解決ができます。

◎1つの視点(1つの選択肢)…身動きが取れない
◎2つの視点(2つの選択肢)…ジレンマが起こる
◎3つの視点(3つの選択肢)…(1)と(2)から抜け出せる

※ジレンマとは相反する2つの事象の板挟みになって進退両難に陥る状態を意味します。

by John Grinder
Grinder
















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/10/15

知覚ポジションとは何か

アルプス山脈












NLPの知覚ポジションというのは、「何が現実なのか?」を探るものではなく、「私たちを取り巻くものをどれだけ多くの方法で認識することができるか?」を探るものです。


John Grinder
Grinder

















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/10/15

自分の知覚ポジションから関係性を再検討する

ジョン・グリンダー博士&ジュディス・ディロージャ女史、共同ワークショップ
「ニューコードNLPの原点−個人的な天才になるための必要条件」

Grinder












ワークショップ第4日目
演習:個人的関係性の再検討(Exercise: Review of Personal Relationships)より

ジョン・グリンダー:
私は、皆さんは少なくとも3つのポジションからそれを評価する必要がある、と言っているのです。自分自身、他の人、外部のポジションです。

ジョージーン:
それは、主体としての自分の中ですよね。では、あなたがたが話している統合性の関係性は、自分自身の編集者と自分の……。

ジョン・グリンダー:
私は、皆さんがXとの間にもっている関係性について語っています。自分自身の知覚ポジションの内部からその関係性を再検討していただきたいと思います。皆さんに、他人のXの知覚ポジションをもって二番目の記述をしていただきたいと思います。その後、三番目のポジションをもっていただきたいと思います。皆さんは劇の監督で、幕が下りるのを観察します。そのポジションからは、意図と他人の回路で遊んでいるという意味で支援をオファーしている実際の論理レベルとその意図の首尾一貫性にアクセスする必要があります。
(ニューコードNLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.459-460



Turtles All the WayDown: Prerequisites to Personal Genius
by John Grinder and Judith DeLozier

STOPPING THE WORLD WITHLIFELINES


John:
I'm saying that you need to evaluate it from at least three positions. Yours, thers, and the outside position.

Georgine:
That's within you as a subject. So are you talking about the integrity betweenyour own editor and your...

John:
I'm talking about the relationship you have with X. I want you to review that relationship from inside your own perceptual positions; I want you to have the perceptual positoin of the other person, X, and get a second description; and then I want you to get a third position. You're the director in a play andyou're watching this go down. From that position you have to access the intentas well as the congruity of that intent with the actual logical level at which you're been offering support in terms of playing parts of their circuits. 

(TURTLES ALL THE WAY DOWN: Prerequisites to Personal Genius p.326-327)


Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Assoc
1995-09-01



ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件
ジョン・グリンダー
ジュディス・ディロージャ
メディアート出版
2006-06-20



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/04/30

三重記述と知覚ポジションのシフト

知覚ポジションのシフト

この知覚ポジションのシフトは、コミュニケーションループの中で3つの異なる知覚ポジションが常に発生しているため、「三重記述」と呼ばれます。すなわち、私または私自身(第1ポジション)、他の個人(第2ポジション)、そして私たちを集合的に目撃している人(第3ポジション)です。

This shifting of perceptual positions is referred to as a “Triple Description” because there are three different perceptual positions occurring within a communication loop at anytime: those of me or myself
first position, the other individualsecond position, and the witnessing of us collectivelythird position.
 

第1ポジション

第1ポジションはあなたであり、あなた自身の肉体的空間に立っています。第1ポジションでは、あなた自身の行動や考えについて言及するとき、「私」「私自身」といった言葉を使います。第1ポジションでは、あなたは自分自身の視点から、相互作用の経験を体験します。すなわち、その経験の中であなたの周りとあなたの内側で起こっている全てを見て、聞いて、感じて、味わって、匂いを嗅ぎます。あなたは、自分自身を見ることはありませんが、自分自身でいて、自分自身の目、耳などを通して世界を眺めます。あなたは完全にアソシエートしています。

First Position is you, standing in your own physical space. In first position, people will use words like “me” “I” and “myself” when referring to their own actions and ideas. In first position you go through the experience of the interaction from your own perspective: seeing, hearing, feeling, tasting and smelling everything that is going on around you and inside of you within that experience. You will not see yourself, but will be yourself, looking out at the world through your own eyes, ears, etc. You will be fully associated.



第2ポジション

第2ポジションは、コミュニケーションループの中で他の人のポジションをとることができます。これは、あなたがまるでその人であったかのようにその他の人の知覚ポジションに移動し、一時的に情報を集めるポジションです。あなたは、彼または彼女の視点から、そのコミュニケーションループがどのようなものであるか見て、聞いて、味わって、匂いを嗅ぎます。例えば、彼または彼女の靴で1マイル歩く、机の反対側に座る、などです。第2ポジションでは、他の人の目、思考、感情、信念などを通して世界を経験します。このポジションでは、あなたはあなた自身からディソシエートし、他の人にアソシエートします。あなたは「二人称」を使い、「第1ポジション」の自分自身を「あなた」(「私」ではなく)として扱います。一時的に他の人のポジションを取ることは、あなたがコミュニケーションループにおけるあなたの側でどの程度効果的かを評価する素晴らしい方法です。また、あなたが、コミュニケーションに役立つ情報を持って、あなた自身に完全にきっちりと戻るようにすることも重要です。

Second Position is being able to assume another person's position(s) within the loop. This is a temporary, information gathering position in which you shift to another person's perceptual position as though you were that person. You see, hear, feel, taste, and smell what the communication loop is like from his or her perspective; i.e., walk a mile in his or her shoes, sit on the other side of the desk, etc. In second position, you will be experiencing the world through another person's eyes, thoughts, feelings, beliefs, etc. In this position, you will be disassociated from yourself and associated into another person. You will address your‘first position’self as “you”
as opposed to “I” or “me”, using “second person” language. Temporarily taking another person's position is a wonderful way of evaluating how effective you are on your side of the communication loop. It is also important to make sure you return to yourself fully, cleanly, and with the information which will aid you in your communication.



第3ポジション

第3ポジションまたは「ディレクターポジション」は、情報を集めるために、あたかもあなたがコミュニケーションループの目撃者であって参加者ではないかのように、あなたを一時的にコミュニケーションループの外に置きます。このポジションでは、あなたは、興味を持っているが中立的な観察者のポジションから、このコミュニケーションループがどのようなものか、見て、聞いて、感じて、味わって、匂いを嗅ぎます。あなたのように本を読んだり音を立てたり行動したりしている人を含む、あなたが観察している人たちについて言及するとき、あなたは「彼女」「彼」「彼ら」といった言葉を使います。あなたはディソシエートするか、「メタポジション」に入ります。このポジションは、このループにおける振る舞いのバランスについての貴重な情報をあなたに与えます。あなたはこの情報を第1ポジションに持って帰り、第2ポジションで集めた情報と一緒に、コミュニケーションループの中でのあなたのステート、相互作用、そして関係性の質を高めるために利用することができます。多くの人たちにとって、これは取るのが最も難しいポジションです。彼らは、ディソシエートして中立的な観察者になるのではなく、自分自身や他の人についてジャッジします。第3ポジションから、ダンサーたちをジャッジするのではなく、「ダンス」を見るのだということを覚えておくことが重要です。

Third Position or ‘director position’ puts you temporarily outside of the communication loop in order to gather information, as though you were a witness to and not a participant in the communication loop. In this position, you will see, hear, feel, taste, and smell what the communication loop is like from the position of an interested but neutral observer. You will use language such as “she” “he” and “they” when referring to the persons you are observing, including the one that books, sounds and acts like you. You will be disassociated or in a ‘meta position’. This position gives you valuable information about the balance of behaviors in the loop. You can take this information back to first position and use it, along with the information gathered in second position, to assist in enhancing the quality of your state, interaction and relationship within the communication loop. For many people this is the most difficult position to take. Rather than disassociating and being a neutral observer, they make judgments about themselves or the other person. It is important to remember that, from third position, you are looking at the ‘dance’ not judging the dancers.


John Grinder
Grinder

 















NLP
共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク







記事更新日:2022/04/30

知覚ポジションの誕生

19863月、カリフォルニアのサンフランシスコで、NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士とNLP共同開発者ジュディス・ディロージャ女史が共同で、Turtles All The Way Down: Prerequisties to Personal Genius(どんどん下に重なっていく無数の亀:個人的な天才になるための必要条件)という5日間のセミナーを開催しました。そして数年後、このセミナーの口述筆記録が次のような一冊の本となって出版されました。2006年には日本語でも出版されています。

 Amazon:

Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith DeLozier
Grinder, DeLozier and Associates
1995-09






Amazon:
ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件
著者:ジョン・グリンダー&ジュディス・ディロージャ
翻訳:北岡泰典
メディアート出版
2006-06-20





この本のタイトルになっている「個人的な天才」とは、社会的な認知の観点から定義された天才性ではなく、私たちの誰もが皆、自分自身の潜在性を開花させ、高いパフォーマンス能力を発揮することができるという天才性を意味します。

このセミナーの中で、Triple Description(三重記述)という言葉が使われています。「三重記述」というのは、文化人類学と精神医学の研究者であるグレゴリー・ベイトソンの「特定の現象を2つ以上の知覚ポジションで経験することは賢明なことである」という言葉に基づいています。                          

 
◎三重(多重)記述 Triple(Multiple) Description

…特定の現象を二つ以上の知覚ポジションで経験すること。
 
知覚ポジション
Perceptual Positions

…例:第1ポジション、第2ポジション、第3ポジション                                                                          
    

Amazon





Amazon
精神の生態学
著者:グレゴリー ベイトソン
訳者:佐藤良明
新思索社
2000-02





NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2022/04/29

世界を描写するプロセス(目次)

ニューコードNLPスクールのブログで、「知覚ポジション」について書いた記事の一覧です。

世界を描写するプロセス(目次)
2011/12/01 知覚ポジションの概要(目次)

知覚ポジションの誕生
2011/12/02 知覚ポジションの誕生

知覚ポジションの概要
2011/12/04 三重記述とは何か
2011/12/03 三重記述と知覚ポジションのシフト

知覚ポジションの探求(個人的な天才になるための必要条件より)
2011/12/05 自分の知覚ポジションから関係性を再検討する

ジョン・グリンダー博士の言葉
2011/12/10 知覚ポジションとは何か
2011/12/11 知覚ポジションによる問題解決
2011/12/12 知覚ポジションのエクササイズを安全に行うには

多重知覚ポジションの概要

2011/12/15 多重知覚ポジションについて
2011/12/16 多重知覚ポジションに関するメモ

その他(補足資料)
2011/12/13 クライアントに視点の変化を与える言葉 ※メタ視点
2011/12/20 マサイ族が車に乗ったら… ※フィルタリングの学習
2011/12/21 自己の境界線はどこにあるのか?
2011/12/22 エクササイズ「自己の境界線はどこにあるのか?」
2011/12/23 差異を作り出す差異 ※差異、二重記述
2011/12/24 知覚のフィルターについてー四つ葉のクローバーを見つける女性 ※二重記述
2011/12/25 目に見えないものを捉える際の表出の多様性 ※二重記述
2011/12/26 口頭伝授の伝統とは… ※二重記述

日本モデルの資料
2017/10/10 花鏡「離見の見」について ※能楽の話
2017/11/10 Zeami's “View of Riken” in Kakyo


その他の記事
2017/10/14 はじめてのヒスイ拾い ※多重記述・二重記述
2017/11/14 Picking jade for the first time ※多重記述・二重記述


家族














NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事投稿日:2023/11/01
New Code NLP School
  • 日本語研究テキスト「大祓の祝詞」(おほはらへののりと)
記事検索
NLP西洋モデル資料
月別アーカイブ
NLPの世界へようこそ
  • 首尾一貫した文化と社会を区別するのは何か?
Twitter プロフィール
NLP共同創始者 John Grinder 博士認定校《ニューコードNLPスクール》公式Twitter
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photo garally アメリカ
  • ニューコードNLPプラクティショナーコース(西洋モデル)の内容
  • ニューコードNLPマスタープラクティショナーコースの内容
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
  • 蒸気機関車に乗りました
photo garally スペイン
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • スペイン・ムルシア滞在記(17)
  • スペイン・ムルシア滞在記(16)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(15)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(14)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(13)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(12)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(11)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(10)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(9)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(8)
  • スペイン・ムルシア滞在記(7)
  • スペイン・ムルシア滞在記(6)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(5)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(4)
  • スペイン・ムルシア滞在記(3)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(2)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
  • スペイン・ムルシア滞在記(1)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ