New Code NLP School

NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士、ニューコードNLP共同開発者カルメン・ボスティック女史が監修するニューコードNLPスクールの公式ブログです。

サンタクルーズ

サンタクルーズの遊園地

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

今日は、サンタクルーズの海岸に沿ってつくられたサンタクルーズ・ビーチ・ボードウォークに行きました。1907年創業というカリフォルニアで最も古いアミューズメントパークでもあり、穏やかな波が打ち寄せる広々としたビーチの横で、カラフルなアトラクションやワクワクする乗り物、楽しいゲームなどがたくさん並んでいます。

遊園地の入口です
遊園地



この遊園地の一番人気は、1924年に登場して以来、何十年も休むことなく動き続けている木製のジェットコースター、ジャイアントディッパーです。

遊園地
















空中散歩が楽しめるスカイグライダー・ロープウェイも素敵な乗り物です。小さいお子さんが楽しそうに乗ってましたので私も乗ってみましたら、けっこう怖かったです!

下から眺めたスカイグライダー・ロープウェイ
遊園地


実際に乗ってみました…
遊園地


遊園地


眼下のボードウォークと、そのそばにあるビーチ、そして遠くのサンタクルーズ山脈を眺めることができます。

遊園地


遊園地



サンタクルーズビーチ ボードウォークは California Historic Landmark(カリフォルニア歴史的建造物)に指定されています。また、1924年から稼働している木製ジェットコースター「ジャイアントディッパー」(Giant Dipper )と1911年製の回転木馬「ルーフカルーセル」(Looff Carousel)はNational Historic Landmark(国定歴史建造物)に指定されています。歴史的にも価値があるとても素敵な遊園地とビーチでした。

Santa Cruz Beach Boardwalk
400 Beach St.
Santa Cruz, CA 95060
https://beachboardwalk.com/


NLP創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/07/30

シリコンバレーに行きました

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

今日は、サンフランシスコ・ベイエリアの南部に位置する、「シリコンバレー」と呼ばれている場所に行きました。シリコンバレーは、北はサンマテオ周辺からサンノゼまでの複数の都市が含まれ、サンノゼ、マウンテンビュー、サニーベール、サンタクララ、クパティーノなどがその中心です。

シリコンバレーという名称は、この地に多くの半導体メーカーが集まっていたこと(半導体の主原料はケイ素、英:Silicon)、およびこの周辺の地形(渓谷、英:Valley)に由来します。この地域から、Apple, Intel, Google, Facebook, Twitter, Yahoo!, などに代表されるソフトウェアやインターネット関連企業が多数生まれ、IT企業の一大拠点となっています。

2017年に、巨大なドーナツ型をしたアップルの本社「アップルパーク」が完成しました。本社には一般の人が入ることはできませんが、向かいのビジターセンターは誰でも入ることができます。私は今回、ビジターセンターを訪れました。

アップル社


アップル社



ビジターセンターの中は、アップルストア、カフェ、テラスなどもあり、多くのアップルファンで賑わっていました。

アップル社


アップル社



次に、グーグルの本社を訪れました。こちらは「グーグルプレックス」と呼ばれ、社屋を除いた敷地内のかなりのエリアに一般の人も入ることができます。

アップル社


アップル社


アップル社


アップル社



敷地内にはグーグルのロゴをイメージしたカラフルな自転車がいたるところにあり、社員はこの自転車を使って広大な敷地を移動していました。

こちらは GOOGLE のマンホールの蓋です。

アップル社



NLP創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク







記事更新日:2024/07/29

フェルトンで蒸気機関車に乗りました

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

今日は、サンタクルーズのフェルトン(Felton)という町に行きました。ここには、19世紀の蒸気機関車に乗って樹齢1000年を超えるレッドウッド(セコイヤ杉)が生い茂る森の中を走り抜けるローリングキャンプ鉄道(Roaring Camp Railroads)という素敵な観光スポットがあります。

ローリングキャンプ鉄道公式サイト


ローリングキャンプ鉄道の入口にある木製の看板
サンタクルーズ


アメリカの旗が風になびいています
サンタクルーズ


蒸気機関車に乗るために切符売り場に向かうところです。今回は現地のアテンドの方に事前予約をしていただきましたので安心でした。

サンタクルーズ


西部劇に出てきそうな線路です。なにもかもが素敵な風景です。

サンタクルーズ


サンタクルーズ


鉄道の車庫
サンタクルーズ


サンタクルーズ


サンタクルーズ


パフォーマンスなのか本当にやっているの不明ですが…19世紀の雰囲気が出ていて素敵な感じです(^.^)

サンタクルーズ


サンタクルーズ


蒸気機関車が出発する時の迫力ある汽笛と大量の蒸気を吹き出すようすからワクワク感が高まります。

サンタクルーズ


サンタクルーズ


サンタクルーズ


座席は一両目よりも三両目くらいのほうが、カーブ時の蒸気機関車や前方が良く見えるのでおススメということです。

サンタクルーズ


サンタクルーズ


煙を吐きながら、細い山道を力強く登っていきます。両側にレッドウッドの葉っぱが迫ってきて、スリル満点です。

サンタクルーズ


レッドウッドの中でも樹齢1500年のような古いものや、特に背の高いものなどの近くを通る時には車掌さんが教えてくれます。また、どうやってスイッチバックするのかなど、蒸気機関車の説明も興味深いです。

マイナスイオンたっぷりのレッドウッドの森で思いっきり深呼吸するととても気持ちよいです。ここには樹齢1000年以上は当たり前で、中には2000年以上のレッドウッドが空高く聳え立っています。その高さはなんと最長100メートル近くあります。何といってもひんやりとして澄み切った、マイナスイオンたっぷりの空気が最高のご馳走です。

サンタクルーズ


ローリングキャンプレイルロード
住所:5401 Graham Hill Road Felton, California 95018
電話番号:+1-831-335-4484  




NLP創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/07/28

カリフォルニア大学サンタクルーズ校

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

今日は、NLPが誕生した場所、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(University of California, Santa Cruz, UCSC)に行きました。全部で10校あるカリフォルニア大学システムの1校として1965年に設立された州立大学です。

Bay Street と High Street の交差点に、UNIVERSITY OF CALIFORNIA SANTA CRUZ と書かれた大きな木製の看板があります。ここがカリフォルニア大学サンタクルーズ校の入口です。校舎は丘陵の上部に集中していて、森林の中に点在しているため、この入口から眺めることはできません。

サンタクルーズ


カリフォルニア大学サンタクルーズ校の敷地からの眺め

カリフォルニア大学


レッドウッドが生い茂る森の中にキャンパスがあります。

カリフォルニア大学


総面積が800ヘクタールほどある広大な郊外型キャンパスで、牧場や農地、森林、植物園があり、通学や教室間の移動にはバスや車を利用する学生が多いということです。


カリフォルニア大学


カリフォルニア大学


こちらの木造の建物は、授業の合間に食事をしたりお茶を飲んだりして学生たちが楽しく交流するための施設ということです。

カリフォルニア大学



NLP創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/07/27

サンタクルーズの海岸を歩く

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

今日は、サンタクルーズの海岸沿いを散歩しました。

サンタクルーズの海岸からモントレー湾に向かって、サンタクルーズ・ワーフ(Santa Cruz Wharf)というf木製の桟橋が伸びています。汽船ドックと貨物倉庫のために先端が西に曲げられた桟橋は、全長が約800メートルあり、1914年に作られたものということです。

爽やかな風を感じながら、桟橋の先端まで歩いてみました。

モントレー湾


モントレー湾


桟橋から眺めたサンタクルーズの海岸です。

モントレー湾


1885年にハワイの3人の王子が休暇を楽しむためにサンタクルーズを訪れ、この地にサーフィンをもたらしたということで、アメリカで初めてサーフィンが行われたという歴史的な海岸です。

モントレー湾


アメリカらしい明るい色をした建物もありました。空の色と海の色が真っ青で、とても美しい光景が広がっていました。

モントレー湾


 
NLP創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/07/26

サンタクルーズの中心街を歩く

ニューコードNLPスクール代表の中島志保です。

サンタクルーズ(Santa Cruz)は、サンフランシスコのダウンタウンから南へ直線距離で約60マイル(96km)の地点、モントレー湾の北端にある都市です。


今日は、サンタクルーズの中心街、パシフィックアベニュー(Pacific Avenue)を散歩しました。海岸が近いことからサーフィン用品を扱うお店がいくつもあり、その他にも雑貨店、レストランなどが軒を連ねていて、ひとつひとつ見て歩くだけでも楽しい時間を過ごすことができます。

ブックショップ・サンタクルーズという書店でサンタクルーズの美しい風景写真が入ったカレンダーとポストカードを買ってお店の外に出ると、路上で男性がバイオリンを弾いていました。まるでヨーロッパにいるような雰囲気です。
サンタクルーズ


サンタクルーズ


サンタクルーズ



夕方、ローレル・ストリート(Laurel street)を歩きながら滞在先のホテルに戻っていると、夕陽を背景にしたサン・ロレンゾ川(San Lorenzo river)がとても美しくて、しばらく橋の上で眺めていました。


川



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/07/25

カリフォルニア・サンタクルーズ出張記(目次)

ニューコードNLPスクールのブログで、「カリフォルニア・サンタクルーズ滞在記」について書いた記事の一覧です。

カリフォルニア・サンタクルーズ出張記(目次)
2019/08/28 カリフォルニア・サンタクルーズ出張記(目次)

カリフォルニア・サンタクルーズ出張記(記事)
2019/08/29 成田空港からサンノゼへ
2019/08/30 サンタクルーズの中心街を歩く
2019/08/31 サンタクルーズの海岸を歩く
2019/09/01 カリフォルニア大学サンタクルーズ校
2019/09/02 フェルトンで蒸気機関車に乗りました
2019/09/03 シリコンバレーに行きました
2019/09/04 サンタクルーズの遊園地
2019/09/05 サンタクルーズの中心街を歩く
2019/09/06 サンタクルーズ最終日


サンタクルーズ


NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2024/08/01
New Code NLP School
  • 楽園から神を追放したふたり
記事検索
NLP西洋モデル資料
月別アーカイブ
NLPの世界へようこそ
  • 心情の理と理知の理の統合
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photo garally アメリカ
  • ニューコードNLPプラクティショナーコース(西洋モデル)の内容
  • ニューコードNLPマスタープラクティショナーコースの内容
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
photo garally スペイン
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • スペイン・ムルシア滞在記19「セミナー15日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記18「セミナー14日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記15「セミナー11日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記15「セミナー11日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記13「セミナー9日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記13「セミナー9日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記12「セミナー8日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記12「セミナー8日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記11「セミナー7日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記11「セミナー7日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記10「ムルシアのオリーブの木」
  • スペイン・ムルシア滞在記10「ムルシアのオリーブの木」
  • スペイン・ムルシア滞在記09「セミナー6日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記08「セミナー5日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記07「セミナー4日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記07「セミナー4日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記06「セミナー3日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記06「セミナー3日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記05「セミナー2日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記04「セミナー1日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記04「セミナー1日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ