New Code NLP School

NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士、ニューコードNLP共同開発者カルメン・ボスティック女史が監修するニューコードNLPスクールの公式ブログです。

■NLPにまつわる格言

心情の理と理知の理の統合

滝


私は、恩寵(grace)というのは、根本的に統合に課題があるという考えをこれからも展開していきます。統合されるべきものは、マインドの多様な部分、特にその一方の極が意識と呼ばれ、もう一方の極が無意識と呼ばれる多重レベルのものです。恩寵を得るためには、心情の理と理知の理が統合されなければなりません。


グレゴリー・ベイトソン『精神の生態学』より


I shall argue that the problem of grace is fundamentally a problem of integration and that what is to be integrated is the diverse parts of the mind
−especially those multiple levels of which one extreme is called "consciousness" and the other the "unconscious." For the attainment of grace, the reasons of the heart must be integrated with the reasons of the reason.

Gregory Bateson
(Steps to an Ecology of Mind: Collected Essays in Anthropology, Psychiatry, Evolution, and Epistemology)



Gregory Bateson


(ニューコード
NLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.32より


ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件

ジョン・グリンダー
ジュディス・ディロージャ
メディアート出版
2006-06-20
(p.32より)




Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Associates
1995-09-01
(p.6より)


精神の生態学 改訂第2版
グレゴリー ベイトソン
新思索社
2000-02-01







NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/17

真の優美さを失った人間

人間の行動は、目的や自意識からくる欺瞞によって堕落します。さらには自分自身ですら欺きます。その理由は、動物たちが今でも持っている優美さを人間が失ってしまったことにあります。

オルダス・ハクスリー


Man's behavior is corrupted by deceit ー even self-eceit ー by purpose, and by self-consciousness. As the matter, man has lost the "grace" which animals still have.

Aldous Huxkey


オルダス・ハックスレ


(ニューコードNLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.31より
サバンナ


ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件

ジョン・グリンダー
ジュディス・ディロージャ
メディアート出版
2006-06-20
(p.31より)




Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Associates
1995-09-01
(p.6より)


NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/17

言葉が対応する印象の世界

初期の段階では、言葉は直接的に印象と関連づけられます。後の段階になると、この直接的な関連づけは、一定の言葉が知覚との関係性を『事物』に使われる場合のみ伝える限りにおいて失われてしまいます。その場合、単一の言葉ではなく、単語のグル―プが知覚を指すようになります。このように言葉が印象の背景から部分的に独立すると、より大きな内部の一貫性が得られます。いわゆる抽象的な概念が頻繁に使用されるこの更なる発展においてのみ、言葉は真の意味で推論の手段になります。しかし、この発展は、言葉を誤りと偽りという危険な原因に変えます。すべては、言葉と単語の組み合わせが印象の世界にどのくらい対応するかに依存しています。

アルバート・アインシュタイン『科学の一般的言語』

アインシュタイン

In an early stage, the words may correspond directly to impressions. At a later stage, this direct connection is lost insofar as some words convey relations to perceptions only if used in "or, "thing"). Then word-groups rather than single words refer to perceptions. When language becomes thus partially independent from the background of impressions a greater inner coherence is gained.

 

Only at this further development where frequent use is made of so-called abstract concepts, language becomes an instrument of reasoning in the true sense of the word. But it is also this development which turns language into a dangerous source of error and deception. Everything depends on the degree to which words and word-combinations correspond to the world of impression.

 

Albert Einstein, The Common Language of Science



ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件
ジョン・グリンダー&ジュディス・ディロージャ共著
北岡泰典訳
メディアート出版
2006-06-20
(p.22-23より)




Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Associates
1995-09-01
(p.14より)





NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/15

空想と科学的『真理』を区別するもの

私は、知覚経験の全体を一方の脇に置き、概念と命題をもう一方の脇に置きます。概念と命題の間の相互作用は論理的なもので、論理的な思考は、論理の関心事であるはっきりと規定された規則に基づいた概念と命題の相互作用性を集めることに厳格に限定されています。概念と命題は、知覚経験との関係性を通じてのみ、『意味』すなわち『内容』を獲得します。知覚経験の概念と命題に対する関係性は、純粋に直感的なもので、それ自体は論理的なものではありません。この関係性すなわち直感的な組み合わせが達成できる確実性の度合いだけが、空虚な幻想と科学的『真理』を区別します。概念の体系は、概念体系の構造を構成する統語の規則を備えた人間の創造物です。

アルバート・アインシュタイン『自叙伝ノート』p.13 より

アインシュタイン


I see on the one side the totality of sense-experiences, and, on the other, the totality of the concepts and propositions. The relations be tween the concepts and propositions among themselves and each other are of a logical nature, the business of logical thinking is strictly limited to the achievement of the connections between concepts and propositions among each other according to firmly laid down rules, which are the concern of logic. The concepts and propositions get "meaning," viz., "content," only through their connection with sense-experiences. The connection of the latter with the former is purely intuitive, not itself of a logical nature. The degree of certainty which this connection, viz., intuitive combination, can be undertaken, and nothing else, differentiates empty phantasy from scientific "truth." The system of concepts is a creation of man together with the rules of syntax, which constitute the structure of the conceptual systems.

 

Albert Einstein Autobiographical Notes, p.13



ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件
ジョン・グリンダー&ジュディス・ディロージャ共著
北岡泰典訳
メディアート出版
2006-06-20
(p.21より)




Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Associates
1995-09-01
(p.13より)





NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/13

道理をわきまえた人間とわきまえない人間

街


道理をわきまえた者は、自分を世界に適応させる。
道理をわきまえない者は、世界を自分自身に適応させようとする。
あらゆる進歩は、この道理をわきまえない人間に依存している。

ジョージ・バーナード・ショー


Reasonable men adapt themselves to the world, unreasonable men attempt to adapt the world to themselves. That’s why all progress depends on unreasonable man.

George Bernard Shaw(1856-1950)


ジョージ・バーナードショー


(ニューコードNLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.8より)


NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/03

カール・マルクスの言葉「外観と現実の違い」

外観と現実に違いがなければ、科学は必要ないでしょう。

カール・マルクス

If there were no difference between appearance and reality, then there would be no need for science.

Karl Marx(1818-1883)

カール・マルクス















ジョン・グリンダー&カルメン・ボスティック・サンクレア共著
「風の中のささやき」p.10より
John&Carmen

















Whispering In The Wind
John Grinder
Carmen Bostic St. Clair
J & C Enterprises
2001-12-31



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/21

NLPにまつわる格言

ニューコードNLPスクールのブログで、「NLPにまつわる格言」について書いた記事の一覧です。

NLPにまつわる格言(目次)
2017/12/01 NLPにまつわる格言(目次)

NLPにまつわる格言(記事)

◎カール・マルクス(1818-1883)
2017/12/02 カール・マルクスの言葉「外観と現実の違い」

◎ジョージ・バーナード・ショー(1856-1950)
2025/01/02 道理をわきまえた人間とわきまえない人間

◎アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)
2025/01/08 空想と科学的『真理』を区別するもの
2024/01/09 言葉が対応する印象の世界

◎オルダス・ハクスリー(1894-1963)
2025/01/13 真の優美さを失った人間

◎グレゴリー・ベイトソン(1904-1980)
2024/01/15 心情の理と理知の理の統合


本
















NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/02/21
New Code NLP School
  • 楽園から神を追放したふたり
記事検索
NLP西洋モデル資料
月別アーカイブ
NLPの世界へようこそ
  • 心情の理と理知の理の統合
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

photo garally アメリカ
  • ニューコードNLPプラクティショナーコース(西洋モデル)の内容
  • ニューコードNLPマスタープラクティショナーコースの内容
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズ最終日
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの中心街を歩く
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • サンタクルーズの遊園地
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • シリコンバレーに行きました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
  • フェルトンで蒸気機関車に乗りました
photo garally スペイン
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • ジョン・グリンダー博士のメモ
  • スペイン・ムルシア滞在記19「セミナー15日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記18「セミナー14日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記17「セミナー13日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記16「セミナー12日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記15「セミナー11日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記15「セミナー11日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記14「セミナー10日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記13「セミナー9日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記13「セミナー9日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記12「セミナー8日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記12「セミナー8日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記11「セミナー7日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記11「セミナー7日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記10「ムルシアのオリーブの木」
  • スペイン・ムルシア滞在記10「ムルシアのオリーブの木」
  • スペイン・ムルシア滞在記09「セミナー6日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記08「セミナー5日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記07「セミナー4日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記07「セミナー4日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記06「セミナー3日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記06「セミナー3日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記05「セミナー2日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記04「セミナー1日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記04「セミナー1日目」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
  • スペイン・ムルシア滞在記03「ムルシアに到着」
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ