下の文は真である
上の文は偽である

上の文が真であれば、下の文は真であるということになります。しかし、下の文が真であれば、上の文は偽ということになります。このため、私たちはパラドックス(逆説)に陥ります。この種類のパラドックスは、自己参照を含んでいるという特徴があることに注意して下さい。これは、一次的注意と二次的注意の間のサイバネティック・ループ全体を参照することなしに、一次的注意が自己モデリングを行った結果です。

(ニューコードNLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.160)

〈補足〉
◎一次的注意(
first-attention)=意識

◎二次的注意(second-attention)=無意識

女性


The sentence below this one is true.
The sentence above this one is false.

So if this top one is true then it says this bottom one is true. But if this bottom one is true than it says this top one is false. So that we're now locked into a paradox. Now notice this class of paradox characteristically involves self-reference. It's a result of first attention modeling itself, without reference to the whole first-attention/second-attention cybernetic loop.

'TURTLES ALL THE WAY DOWN: Prerequisites to Personal Genius' p.104



ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件

ジョン・グリンダー&ジュディス・ディロージャ共著
北岡泰典訳
メディアート出版
2006-06-20




Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder DeLozier and Associates
1995-09-01




NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク






記事更新日:2025/04/15