20世紀の西洋人は、実行に移せる選択肢の数の多さを誇りに思っています。西洋人は、適切な資本があれば、たとえばシボレー・ブレイザー、トヨタ四輪駆動ピックアップトラック、また場合によってはフォード・マスタングなどを購入することができます。さらに重要なことに、自動車を持たないという選択さえすることができます。

車


同様に、現代の西洋人は、経験論に基づいた認識論、形而上学に基づいた認識論、また場合によっては、虚無主義の認識論を選ぶことができますが、最も重要なこととして、彼らは何らかの認識論をもたないでいるわけにはいきません。認識論など欲しいと思わないかも知れません。
ある特定の認識論に対しては是が非でも抵抗するかもしれませんが、このような場合の抵抗それ自体が認識論的行為なのです。

認識論とは Epistemology(エピステモロジー)の訳語で、私たちが知っていることをどのように知っているかに関する学問のことです。NLPは認識論の典型的な例です。

(ニューコードNLPの原点「個人的な天才になるための必要条件」p.15)
日本人と外国人の会話

The Twentieth Century Westerner prides himself or herself on the plethera of choices they may exercise. With the proper amount of capital, a Westerner can, for example, choose to buy a Chevie Blazer or a Toyota 4-Wheel Drive Pickup, possibly a Ford Mustangーmore importantly, they can even choose not to have an automobile.

 

Similarily, the modern Westerner can choose an empherically based epistomology or a spiritually based epistomology, even a nihilist epistomologyーbut most importantly, they cannot not have an epistomology. They may not want oneーthey may even resist with all their resources some particular epistomology, but resistance itself in such a case, would be an epistomological act.

TURTLES ALL THE WAY DOWN: Prerequisites to Personal Genius, PREFACE p.8



Turtles All the Way Down: Prerequisites to Personal Genius
John Grinder
Judith Delozier
Grinder Delozier & Assoc
1995-09-01



ニューコードNLPの原点 個人的な天才になるための必要条件
ジョン・グリンダー
ジュディス・ディロージャ
メディアート出版
2006-06-20



NLP共同創始者ジョン・グリンダー博士認定校
ニューコードNLPスクール
ロゴマーク








記事更新日:2025/01/09